
皆さま、おはようございます。 立川の筋膜リリース・スライドカッピング(吸玉)でお身体を深部から整えるリラクゼーション整体サロンふたたびの店長冬美です。
「腰筋がガチガチだったのでしっかりマッサージでほぐしてもらったら、すごく柔らかくなった…でも、たまに腰にピリッと神経の痛みのような違和感がある」
そんな経験はありませんか?
このような症状は、一見よくなったように感じても、体のバランスが変わったことによる一時的な反応であることがあります。今回は、その原因と対処法について分かりやすく解説します。
■ 筋肉をほぐしたら痛み?考えられる3つの理由
1. 支えとして働いていた筋肉が急に緩んだ
長い間、ガチガチに固まっていた筋肉は、腰椎(背骨の腰の部分)を支える役割も果たしていました。
それを一気にゆるめることで、腰椎の安定性が一時的に低下し、神経にストレスがかかってピリッとした痛みを感じることがあります。
2. 圧迫されていた神経の「目覚め」
硬くなった筋肉が神経を圧迫していた状態から解放されると、神経に血流が戻り、一時的な過敏反応として痛みを感じることがあります。これはいわば、神経が「目を覚ます」ような現象です。
3. 動きのバランスが変わった
施術によって可動域が広がると、腰椎の動きや姿勢のバランスが変化します。これに体が慣れていないと、周辺の関節や神経に一時的な違和感が出ることもあります。
■ こうした痛みへの対処法
1. ほぐしすぎに注意する
特に深部の筋肉(多裂筋や腸腰筋など)は、段階的に緩めるのがポイント。急に全てをゆるめると、体が対応しきれないこともあります。
2. インナーマッスルを鍛えて支える
柔らかくなった筋肉の代わりに、体幹(腹横筋や骨盤底筋など)のトレーニングで内側から腰を支えるのが大切です。
おすすめは以下のような簡単なエクササイズ:
- ドローイン(お腹をへこませてキープ)
- ブレーシング(お腹に軽く力を入れて固定)
3. 症状が続く場合は専門家に相談を
軽い神経の反応は一時的なものであることが多いですが、しびれや痛みが長引く・強まる場合は、整形外科や理学療法士に相談しましょう。
■ まとめ
腰の筋肉をほぐして柔らかくなった後に出る神経の違和感は、体のバランスの変化による一時的な適応反応である場合が多いです。
ただし、自己判断せず、段階的なケアや体幹トレーニングを取り入れることで、より安心して快適な体づくりができます。
ご自身の腰の状態に不安がある方や、施術後のフォローについてご相談されたい方は、ぜひ当サロンまでお気軽にお問い合わせください。

とむか(セラピスト)
レイキヒーラー/ 経験3年
柔らかさの中に、深部への確かなアプローチ

まなみ(セラピスト)
レイキヒーラー /経験2年
心地よいリズムとストレッチで深部へ確かなケア

ちあき(セラピスト)
レイキヒーラー/ 経験2年
やさしく包みつつ、深部まで届く圧の調整が得意

あつこ(店長補佐)
レイキヒーラー/ 経験10年
包み込むようなやさしさと、深部へのしっかり圧

冬美(代表者・店長)
レイキマスター/経験25年
繊細で安心感のあるタッチと、深部への的確な圧
※ご予約はリピーター様・新規はご紹介のみ