あつこ皆さま、こんばんは。 立川で体質改善・未病ケアに取り組む東洋医学系リラクゼーション整体サロンふたたびのあつこです。
朝晩の冷え込みが強まり、空気も乾いてくるこの季節。
「なんとなく鼻がつまる」「頭が重い」「風邪のようで花粉のよう…」
そんな不調を感じていませんか?
この時期に多い鼻づまりや頭の重さは、実は冷えと巡りの滞りが関係しています。
🌀「冷え」と「巡りの滞り」が鼻の不調を招く
東洋医学では、外から入る冷たい風を「風寒(ふうかん)」と呼びます。
この風寒が首や背中にある“風門(ふうもん)”というツボから体に入り込むと、
鼻や頭に余分な冷えが溜まり、鼻づまり・頭重感・だるさといった症状を起こすことがあります。
また、体の中で「水(すい)」の巡りが悪くなると、
余分な水分が滞って鼻まわりや頭に溜まりやすくなり、
むくみや重だるさの原因にも。
🌿セルフケアでできる簡単な対策
・首・うなじを冷やさない
ストールやスカーフで首元を守るだけで、風寒の侵入を防ぎます。
・温かい飲み物で内側から温める
白湯や生姜入りのお茶がおすすめです。冷たい飲み物は控えめに。
・鎖骨まわり・肩・鼻の周囲をやさしくマッサージ
血流とリンパの流れを促すことで、鼻づまりが和らぐことがあります。
・深呼吸を意識する
呼吸が浅くなると酸素が足りず、頭が重く感じやすくなります。
鼻づまり時こそ、意識してゆっくり息を吐くことがポイントです。
💆♀️サロンケアでのアプローチ
「ふたたび」では、こうした季節性の不調には
背中・首・肩甲骨まわりを中心に施術を行い、
滞った気と血の流れを整えながら、呼吸を深めていくケアを大切にしています。
特に「肺経」「大腸経」「膀胱経」の流れを意識しながら整えることで、
鼻・頭・首まわりがスッと軽くなり、呼吸が深まっていきます。
🌸おわりに
鼻づまりや頭の重さは、体からの小さなサイン。
「冷え」「滞り」「疲れ」が積み重なる前に、
早めに整えてあげることで、体は本来の軽さを取り戻します。
季節の変わり目こそ、温めて、巡らせて、やさしくケアを。
皆さまが今日も心地よく過ごせますように🌿
セラピストを選んで予約する

あつこ(店長補佐)
レイキヒーラー / 経験10年
やさしさの中に光る確かな技と安心感

ちあき(セラピスト)
レイキヒーラー /経験2年
やさしさと結果を両立する、寄り添いのケア

とむか(セラピスト)
レイキヒーラー /経験3年
やさしさと確かな技で、心身を深くゆるめる
(中国語も対応可能)

まなみ(セラピスト)
レイキヒーラー /経験2年
リズムと温もりで、心も体もふわっと軽く

冬美(代表・店長)
レイキマスター /経験25年
滞りを見抜き、根本から整える熟練の手
(ご紹介・リピーター様専用)






