✨認証取得で安心の品質・全員レイキヒーラーの熟練セラピスト・贅沢個室で特別なひととき

【東洋医学から見る髪のパサつきの原因】

とむか

皆さま、こんにちは。とむかです。

「髪がパサつく/枝毛が多い/髪が細い/抜け毛が増えた」
ということはありませんか?
髪は血と津液によって潤いを与えられます。
血と津液が不足していたり、巡りが悪いと、髪に行き渡らず、上記の症状が起こります。

【血の作用
養営作用…全身の組織に酸素や栄養を与える。
滋潤作用…髪や爪、筋肉、皮膚などの各器官に潤いを与える。

【津液の作用】
濡養作用…血の機能を支える働き。
滋潤作用…氣の機能を支える働き。

髪のパサつきの原因として、血虚陰虚が考えられます。

血虚…血が不足している状態。血を生み出す際に、氣がエネルギーとして使われるため、氣が不足した氣虚も血虚を引き起こす原因になる。

他に見られる症状

不眠/めまい/皮膚に艶がない/顔色が悪い/目のかすみ/動悸

女性の場合は月経の影響で血虚になりやすいです。さらに過度なダイエットや寝不足、過労も血虚になりやすくなるので、食生活だけでなく、生活習慣そのものを見直す必要があります。

陰虚…津液の量が不足している状態。身体に余分な熱が残りやすく、乾燥傾向にある。

他に見られる症状

便秘/皮膚のかさつき・痒み/熱っぽさ/不眠/空咳

水分不足による熱っぽさは、身体への影響だけでなく、精神的な興奮を引き起こすため、疲れていても神経が高ぶってよく眠れず、不眠からの疲労蓄積にもつながります。
発汗作用の強い香辛料は使わないようにし、熱っぽいから冷たいものを摂るのではなく、キュウリなどの生食はスープに入れたり炒めて加熱するようにしましょう。
どの体質でも「冷たい物は食べない」が薬膳の鉄則です。

血虚におすすめの食材

レバー…養肝、補血作用。血液不足の改善。貧血改善
ほうれん草…五臓の働きを助け、血の巡りを良くする。
プルーン…血の働きを活性化する。補血作用。
黒豆…活血、補血作用。全身のむくみを改善。
鯖…補血作用。血栓予防。体力回復効果。
カツオ…血と氣を補い、消化吸収を助ける。
牡蠣…不眠、貧血の改善。神経を鎮める。体力増強効果。

陰虚におすすめの食材

豆腐…体内にこもった熱を摂り、身体を潤す。消化吸収がいい。
蓮根…止渇、清熱、涼血作用、肺の熱をとる。貧血の改善。
キュウリ…清熱、止渇作用。むくみや口の渇きを改善する。
トマト…止渇、涼血、解暑作用。煩渇、食欲不振の改善。
梨…潤肺、清熱、止咳、生肌作用。痰の多い咳、渇きの改善。
豚肉…氣と腎の働きを助ける。空咳や便秘を解消する。

目次

BODY MENU

スクロールできます
オーダーメイド経絡デトックスオイルマッサージ
オーダーメイド経絡デトックスオイルマッサージ
(店長のおすすめ)
十二経絡リンパトータルオイルマッサージ
十二経絡リンパトータルオイルマッサージ
(リピーター様限定)
アンチエイジング トータルオイルマッサージ
アンチエイジング トータルオイルマッサージ
(180分ロングコース)
【リラクゼーション整体サロンふたたび】
立川で整体・マッサージをお探しなら、立川駅南口から徒歩7分の《リラクゼーション整体サロンふたたび》。20年以上の実績を持つセラピストによる、完全個室のオーダーメイド施術をご提供しています。

当サロンの特徴

経絡リンパマッサージ(マカダミアナッツオイル使用)

無料で選べるオプション:カッピング(吸い玉)、ホットかっさ、漢方精油、東洋式足裏、腹部マッサージ、レイキヒーリング など

慢性的な肩こり・腰痛・ストレスケアに対応

男女問わず、医療従事者や経営者にも信頼されるサロン

立川エリアで「リラクゼーションも体質改善もできる整体サロン」を探している方は、ぜひ一度お試しください。
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次