✨認証取得で安心の品質・全員レイキヒーラーの熟練セラピスト・贅沢個室で特別なひととき

【多湿にご注意!“湿邪”と上手につきあうために】

あつこ

皆さま、こんにちは。
立川の伝統的な東洋医学に基づくオーダーメイド施術を提供するリラクゼーション整体サロンふたたびのあつこです。

GW辺りは爽やかな初夏の陽気を感じられましたが、ここのところ急に湿度の高い日が出始めました。
体を整えるためのサウナは別として、大気の湿気が高いのは苦手!という方は多いですよね。

快適な湿度は40~60%とされていますので、ここ最近の70%超えの湿度で「なんか体にもわっとまとわりつくな~」と不快感を感じだすのはごく当たり前です。
東洋医学では湿度の高い時季には「湿邪(しつじゃ)」という邪気の影響を受けやすくなると言われます。
湿邪の特徴と出やすい不調、良い状態を保つための工夫について簡単にまとめてみました。

湿邪の特徴
●重くて、粘り気があり、停滞しやすい
●体の気や水分の流れを滞らせる
●胃腸に負担をかけやすい

出やすい不調
体の重怠さ:特に手足に感じる重さや疲労感
食欲不振・胃もたれ:胃腸の働きが湿気に弱く、消化力が低下
下痢・軟便:水分代謝が乱れて余分な水分が停滞する
むくみ:体内の水の巡りが悪くなる
頭重感・めまい:気や水が頭部に停滞
皮膚トラブル: 湿疹、ニキビ、痒みなど出やすくなる

良い状態を保つための工夫

湿を排出する食材を摂る
◎はとむぎ(利尿・美肌効果)、◎小豆(むくみ取り、利尿)、◎冬瓜(体内の余分な水分を排出)、◎生姜(体を温め胃腸の働きを助ける)、◎紫蘇・香菜・ミョウガ(発汗を促し湿を外へ出す)

体を温め巡りを良くする
湿邪と冷えはセットになりやすいので、お腹や足元を冷やさぬよう注意
軽い運動やストレッチで気血の流れを良くするのに、散歩や体操もおすすめ

生活習慣の工夫
風通しを良くする、除湿器利用、布団を干す
睡眠の質を高めて「気」の回復を図る
湯船にゆっくり浸かり汗をかいて湿を外に出す

湿を外に出し胃腸を整えるツボとして、膝の内側「陰陵泉」、膝の下「足三里」、お臍の下「関元」などもあげられています。気になる方は調べてみて、お風呂上りなどに痛気持ちよい程度に刺激してあげてください。

ふたたびのオイルマッサージは胃腸に関わる経絡や反射区を含め、必要に応じ「かっさ」や「吸い玉」の道具も取り入れながら、体全体の巡りを良くするマッサージです。
自律神経の乱れも整えながら、体の回復に欠かせない睡眠の質も高められるように働きかけます。
重怠さが出やすいシーズン、セルフケアではなかなか良くならない~(+o+)と感じる方は是非ご利用くださいね^^

目次

BODY MENU

スクロールできます
オーダーメイド経絡デトックスオイルマッサージ
オーダーメイド経絡デトックスオイルマッサージ
(店長のおすすめ)
十二経絡リンパトータルオイルマッサージ
十二経絡リンパトータルオイルマッサージ
(リピーター様限定)
アンチエイジング トータルオイルマッサージ
アンチエイジング トータルオイルマッサージ
(180分ロングコース)
【リラクゼーション整体サロンふたたび】
立川で整体・マッサージをお探しなら、立川駅南口から徒歩7分の《リラクゼーション整体サロンふたたび》。20年以上の実績を持つセラピストによる、完全個室のオーダーメイド施術をご提供しています。

当サロンの特徴

経絡リンパマッサージ(マカダミアナッツオイル使用)

無料で選べるオプション:カッピング(吸い玉)、ホットかっさ、漢方精油、東洋式足裏、腹部マッサージ、レイキヒーリング など

慢性的な肩こり・腰痛・ストレスケアに対応

男女問わず、医療従事者や経営者にも信頼されるサロン

立川エリアで「リラクゼーションも体質改善もできる整体サロン」を探している方は、ぜひ一度お試しください。
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次