
皆さま、こんにちは。立川で筋力低下や足腰の不安をサポートするオイルマッサージを提供しています。リラクゼーション整体サロンふたたびのまなみです。
「座っているとお尻が痛い」「足までしびれる」
そんな症状に悩む方は意外と多いんです。
坐骨神経痛とは
坐骨神経痛は、腰やお尻から足にかけて走る坐骨神経が圧迫や刺激を受けることで起こる症状です。
痛みやしびれだけでなく、動きにくさを感じることもあります。
原因
原因はいくつかあり、症状の出方や程度は人によって異なります。代表的なものは以下です。
- 腰椎椎間板ヘルニア
腰の骨の間にある椎間板が飛び出して神経を圧迫し、
お尻や脚に痛みやしびれを引き起こすことがあります。 - 梨状筋症候群
お尻の奥の梨状筋が硬くなり、坐骨神経を圧迫することで痛みやしびれが出ます。
デスクワークや長時間座る生活で起こりやすい症状です。 - 加齢や姿勢の影響
筋肉の柔軟性低下や骨の変形(腰椎や仙腸関節など)が原因で神経に負担がかかる場合があります。 - 筋肉のこわばり・血流不良
長時間の座位や運動不足で腰やお尻の筋肉が硬くなると、神経や血管が圧迫されやすくなります。
この状態が慢性化すると、筋筋膜性疼痛として痛みが広がることもあります。
代表的な症状
- お尻から太もも、ふくらはぎにかけての痛みやしびれ
- 足やつま先の感覚が鈍くなる、チクチクする感覚
- 長時間座ると痛みが増す、歩くと軽減することも
- 腰の動きや姿勢によって症状が変わる
私の施術で大切にしていること
私の施術では、坐骨神経の通り道に余裕をつくることを意識して、
いくつかのアプローチを組み合わせています。
- 整体
腰やお尻の深部の筋肉をじっくりほぐし、神経や血管への負担を減らします。
筋膜リリースの観点でも、筋肉の緊張を取り除くことは疼痛緩和につながります。 - ストレッチ
梨状筋や大臀筋、ハムストリングスなどを伸ばすことで、
筋肉の硬直による神経圧迫をやわらげます。
研究でも、股関節周囲のストレッチは坐骨神経痛の疼痛軽減や動きやすさの改善に効果があると報告されています。 - オイルトリートメント
表層から深部まで筋肉をゆるめ、血流を改善します。
血流が良くなることで、筋肉にたまった老廃物や疲労物質も流れやすくなります。 - かっさ
表面のこわばりや筋膜の滞りを流して、末梢循環を促進します。
血流が良くなることで、痛みやこわばりの軽減をサポートします。 - 吸い玉(カッピング)
局所を吸引して血流を増加させ、深部のこわばりを緩和します。
筋筋膜性疼痛の改善や可動域向上にも役立つことが報告されています。
それぞれの施術法は、症状や体の状態に合わせて組み合わせています。
読んでいる方によっては「ちょっと専門的すぎるかも」と思われるかもしれませんが、
一つひとつは体をやさしく整えるための方法です。
※サロンでは、椎間板自体を治すことはできませんが、腰やお尻周りの筋肉をほぐすことで神経の圧迫感を和らげ、痛みの軽減や動きやすさをサポートすることが可能です。
ご自宅でできる簡単ケア
- 入浴後に軽くお尻や太もものストレッチ
- 長時間座るときは1時間に一度立ち上がって腰を回す
- 下半身を冷やさないように意識する
小さな工夫でも、積み重ねることで痛みの予防や改善につながります。
お尻や足の痛みは、我慢しすぎてしまうと慢性化することもあります。
でも正しいケアを重ねることで、少しずつ体は楽になっていきます。
どうぞ無理せず、自分の体をいたわる気持ちでケアを続けてみてくださいね。

まなみ(セラピスト)
レイキヒーラー /経験2年
心地よいリズムとストレッチで深部へ確かなケア

とむか(セラピスト)
レイキヒーラー/ 経験3年
柔らかさの中に、深部への確かなアプローチ

ちあき(セラピスト)
レイキヒーラー/ 経験2年
やさしく包みつつ、深部まで届く圧の調整が得意

あつこ(店長補佐)
レイキヒーラー/ 経験10年
包み込むようなやさしさと、深部へのしっかり圧

冬美(代表者・店長)
レイキマスター/経験25年
繊細で安心感のあるタッチと、深部への的確な圧