✨おもてなし規格認証「紺」取得・全員がレイキヒーラーだからこそ叶う唯一無二の極上リラクゼーション

【中医学で読み解く「肥満の種類」~氣血・臓腑・経絡の関係とは?】

店長冬美

こんにちは。立川の本格カッピングマッサージを提供するリラクゼーション整体サロンふたたびの店長冬美です。

現在は肥満に悩まされる方が多くいらっしゃるではないでしょう!
肥満になる原因によっていくつのタイプがあるそうです。
以前読んだ記事の一部を紹介いたします。

1、全身性肥満型

このタイプになる原因は中医では体の脾胃虚、脾は主運化、主筋肉、主四肢とされます。
脾胃の機能が弱くなると、体の氣血の生成力が弱くなります。
よって、エネルギーが少なく体にたまった老廃物も上手く排出できません。

2、主に上半身の肥満、下半身は痩せ型

このタイプになる原因は体の心肺機能が弱い傾向にあります。
陽気と血循環動力低下になり、体の痰湿、寒、於血など老廃物の排出が上手く行かなくなります。

3、主に腹部の肥満型

このタイプになる原因は「脾腎寒」よくあるのが、上熱下寒症、体のエネルギーが上半身に多くたまり、
症状として吹き出物、顔が赤くなりやすい、怒りやすいといった特徴があります。
下半身は氣血不足、脚の冷え、婦人病、生理不調などの症状を伴います。

4、主に下半身の肥満型

若い女性で特に多い。
この肥満の特徴は太もも、腰部、臀部、手腕などに肥満傾向が多いです。
このタイプは痩せにくいとされています。

体型から見て大まかにこの4つのタイプがありますが、
他にいくつかの要素をかけ持つ方も多くいます。
シンプルなこの4つの肥満型以外のタイプもよくみかけます。

臓腑機能不調、経絡滞り、氣血過剰、氣血不足といった原因などの他、
遺伝関係、体質関係、遅寝遅起きなど生活習慣の不良、
ホルモンバランスの崩れなども深く関係しています。

【リラクゼーション整体サロンふたたび】
立川で整体・マッサージをお探しなら、立川駅南口から徒歩7分の《リラクゼーション整体サロンふたたび》。20年以上の実績を持つセラピストによる、完全個室のオーダーメイド施術をご提供しています。

当サロンの特徴

経絡リンパマッサージ(マカダミアナッツオイル使用)

無料で選べるオプション:カッピング(吸い玉)、ホットかっさ、漢方精油、東洋式足裏、腹部マッサージ、レイキヒーリング など

慢性的な肩こり・腰痛・ストレスケアに対応

男女問わず、医療従事者や経営者にも信頼されるサロン

立川エリアで「リラクゼーションも体質改善もできる整体サロン」を探している方は、ぜひ一度お試しください。
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次