まなみ皆さま、こんにちは。 立川で体質改善・未病ケアに取り組む東洋医学系リラクゼーション整体サロンふたたびのまなみです。
夕方になると靴がきつく感じたり、朝起きたときに顔が少し張っていたり。
そんな「むくみ」は、どなたでも日常の中で感じる、からだからのサインです。
一見“水が溜まっているだけ”のようですが、実はその裏にはいくつもの理由があります。
■ むくみが起こるしくみ
私たちの体の約6割は水分でできています。
そのうち約3分の2は細胞の中に、残りの3分の1は血液やリンパ液など細胞の外にあります。
この「細胞内」と「細胞外」の水分バランスが整っていることで、身体は健康を保っています。
でも、
- 血液やリンパの流れが滞る
- 塩分やホルモンのバランスが乱れる
- 筋肉のポンプがうまく働かない
といった状態が続くと、余分な水分が外に溜まり、「むくみ」として現れます。
■ むくみが出る理由
① 同じ姿勢が続く
立ちっぱなしや座りっぱなしの時間が長いと、重力の影響で下半身に水分がたまりやすくなります。
ふくらはぎの筋肉(第二の心臓と呼ばれる部分)が動かないと、リンパや静脈の流れがスムーズに戻れなくなります。
② 冷え
冷えると血管がぎゅっと縮み、血流が妨げられます。
体が冷えると代謝も落ち、老廃物が外へ出にくくなるため、むくみやすくなります。
③ 塩分・水分バランスの乱れ
塩分を摂りすぎると体内のナトリウム濃度が上がり、水分をため込みやすくなります。
一方で、水分を我慢しすぎても、体が「脱水状態」と判断して水をため込もうとします。
④ ホルモンバランスの変化
月経前や更年期など、ホルモンの変化もむくみに影響します。
アルドステロンというホルモンが水分の排出に関わっているため、バランスが崩れると溜め込みやすくなります。
⑤ 内臓の働きの低下
腎臓・肝臓・心臓などの働きが落ちると、水分の排出がうまくいかなくなります。
慢性的なむくみを感じる場合は、医療機関での確認もおすすめです。
■ 東洋医学の視点からみた「むくみ」
東洋医学では、むくみは「水滞(すいたい)」と呼ばれます。
からだの中の“水”が巡らず滞っている状態です。
| 原因 | 東洋医学での状態 | 主な症状 |
|---|---|---|
| 脾の弱り | 胃腸の働きが弱く、水分代謝が滞る | 手足のむくみ・だるさ・食欲不振 |
| 腎の弱り | 排出力の低下で水が下半身にたまる | 足のむくみ・冷え・疲れやすさ |
| 気の滞り | 気の流れが悪く、水が巡らない | 胸やお腹の張り・情緒不安・月経前のむくみ |
東洋医学では「水は気に従う」と言われます。
気の流れが整うと、水の巡りも自然と整いやすくなります。
■ むくみ対策:日常でできるケア
① ふくらはぎを動かす
1時間に一度は立ち上がって軽く屈伸やかかと上げをしてみる。
足首を回すだけでも◎
→ 筋肉がポンプのように働き、リンパや静脈の流れを助けます。
② 体を温める
38〜40℃のお湯に15分ほど、ゆったり浸かる。
首・足首・お腹を冷やさないのもポイントです。
→ 血流がよくなり、代謝が整いやすくなります。
③ 水分をこまめにとる
一度にたくさんではなく、こまめに少しずつ摂るのがポイントです。
目安は1日1.2〜1.5Lほど。
(よく「1日2L」と言われますが、食事からも水分は摂れるので、普通の生活ではこのくらいで十分。
汗をかいた日や運動をした日は、もう少し多めでも大丈夫です。)
カフェインやアルコールの摂りすぎには注意しながら、常温〜ぬるめのお水やお白湯を取り入れると、胃腸も冷えにくく、巡りも整いやすくなります。
④ 食生活の工夫
塩分を控えめにし、カリウムを含む食材(里芋・ほうれん草・枝豆・アボカドなど)を意識的に。
→ カリウムがナトリウムの排出を助け、むくみ予防に。
■ おわりに
むくみは、からだからの「流れが滞っていますよ」というやさしいサイン。
無理に“水を抜く”よりも、巡りを整えることを意識してみると、少しずつ軽やかさを感じられます。
日々の中で、
「動かす」「温める」「整える」
をほんの少し意識してみること。
その積み重ねが、むくみにくい身体づくりにつながります。
忙しい日々の中でも、自分の身体の声をききながら、
水の巡りとともに心の巡りも整えていけたらいいですね。
セラピストを選んで予約する

まなみ(セラピスト)
レイキヒーラー /経験2年
リズムと温もりで、心も体もふわっと軽く

とむか(セラピスト)
レイキヒーラー/ 経験3年
やさしさと確かな技で、心身を深くゆるめる
(中国語も対応可能)

ちあき(セラピスト)
レイキヒーラー/ 経験2年
やさしさと結果を両立する、寄り添いのケア

あつこ(店長補佐)
レイキヒーラー/ 経験10年
やさしさの中に光る確かな技と安心感

冬美(代表・店長)
レイキマスター/経験25年
滞りを見抜き、根本から整える熟練の手
(ご紹介・リピーター様専用)






