とむかのブログ– category –
-
【4月の旬の食材】
皆さま、こんにちは。とむかです。今回は、4月の旬の食材とその効能をご紹介します。①アスパラガス…消化器系の働きを高め、身体の熱を取って喉の渇きを和らげる作用があります。芽の部分に多く含まれるアスパラギン酸はアミノ酸の1種で、新陳代謝を促し、... -
【肩こりは血瘀が原因?】
皆さま、こんにちは。とむかです。 肩こりはふたたびにご来店されるお客様でも多い症状ですね。そのほとんどが、血瘀(けつお)からくる肩こりが多いです。 血の巡りの悪さから起こる血瘀の肩こりは、長く同じ姿勢で筋肉の動きが少なくなったり、特に頭や目... -
【かぜになりやすい3つの体質】
皆さま、こんにちは。とむかです。 かぜは、風邪(ふうじゃ)と呼ばれる邪気が体内に侵入するために起こる症状です。邪気(邪)とは身体に害をなすものを指す言葉で内邪と外邪の2種類があります。内邪…身体の中から発生するもの外邪…身体の外から入り込んでく... -
【五臓六腑の充電する時間帯とは?】
皆さま、こんにちは。とむかです。 東洋医学的に時間と体の関わりを表したものに「子午流注(しごるちゅう)」があります。子午流注とは図の様に1日を2時間区切りに分けて、その2時間を一つの内臓が担当します。そして各内臓が担当する時間帯にその内臓... -
【お腹のガス溜まり】
皆さま、こんばんは。脚の施術が得意なとむかです。 夕方になるとガスが溜まりお腹が張って辛い、、という症状はありませんか?・長時間座っている・食事を急いで食べる・腸内環境が悪い 、、などの原因があります。長時間座っていると、腸が圧迫されて腸...